
RECRUIT~採用情報~
ドリームサポートグループ(ドリームサポート株式会社およびドリームサポート社会保険労務士法人)では、
企業を「もっとよく」するための多彩な力を持つ仲間を募集しています。
―――2025年度キャリア採用<募集職種 広報>実施中―――
よい会社をもっとよくするサポートに向いている人
1.人のために働くことが好き
2.ポジティブシンキングが身についている
3.乗り越える勇気を持っている
4.達成思考である
5.学び続ける習慣が身についている
6.働きながら叶えたい夢がある

ドリームサポートの働き方
週4正社員®制度
週4正社員®制度で得られるプラス1日の活用法
■知識やスキルをアップ
・資格取得のための勉強
・ボランティア活動
・セミナー参加
・起業のための準備
■個人としての能力開発
・英会話に本腰を入れる
・たまっている本の完読
・自己啓発のための活動
・リスキリング
■やってみたかったことにチャレンジ
・週末田舎暮らし(デュアルライフ)
・家庭菜園以上の畑仕事
・地域の合唱団に入団
・生涯スポーツ
■仕事も生活も自分らしく
・子どもとの時間
・介護/親孝行
・掃除や庭の手入れなどのしっかりと取り組みたい家事
・趣味を深める
ドリサポ式人事制度
「人」の育成に重点をおき、社員それぞれのキャリアビジョンをバックアップするドリサポ独自の人事制度です。
【育成制度】【評価制度】【等級・報酬制度】の制度から成り、個人の能力向上のみならず組織全体の向上を目指すものです。
定期的な制度の見直しを行い、常に「今」のドリサポにフィットする制度へとバージョンアップを重ねています。
3つの制度
育成制度
社員一人ひとりが設定した目標に対し、上司が行動状況を確認・フォローし目標達成過程をアシストします。
■年4回の育成面談
上司との面談を通じ、社員が設定した目標とその行動状況について確認し合い、目標達成と業務能力の向上をバックアップしていきます。
年4回の面談を通じて、目標設定・振り返り・フィードバックを行います。
■マンツーマンOJT
基本、入社後半年間は教育係の先輩社員がつき、生活面(社内システムの使い方や会議の参加方法など)から実務面(手続き・給与計算など)までをサポートします。
1on1ミーティングを取り入れ、コミュニケーションの時間も大事にしています。
サービス提供力だけでなく、会社が求める力(ドリサポらしさ力)も併せて評価します。
■「サービス提供力」評価は、業務能力を基準に《職務の量、質》《ドリサポらしさ力》の要素をみる
《業務の量、質》は、担当する仕事に対し所定時間内に適切に処理することができるか、また丁寧でミスなく仕事ができているか等を評価します。
《ドリサポらしさ力》は、業務の提供がドリサポが行うべきものと合っているか、お客様の本質的なニーズと合っているか等について評価します。
■「育成力」評価は、《部下、後輩に対する育成力》の要素をみる
育成力が部下・後輩のタテ軸(サービス提供力)の向上につながっているか、チームの業績につながっているか等で評価します。
評価制度
サービス提供力だけでなく、会社が求める力(ドリサポらしさ力)も併せて評価します。
■「サービス提供力」評価は、業務能力を基準に《職務の量、質》《ドリサポらしさ力》の要素をみる
《業務の量、質》は、担当する仕事に対し所定時間内に適切に処理することができるか、また丁寧でミスなく仕事ができているか等を評価します。
《ドリサポらしさ力》は、業務の提供がドリサポが行うべきものと合っているか、お客様の本質的なニーズと合っているか等について評価します。
■「育成力」評価は、《部下、後輩に対する育成力》の要素をみる
育成力が部下・後輩のタテ軸(サービス提供力)の向上につながっているか、チームの業績につながっているか等で評価します。
等級・報酬制度
Lポジション®マップを用い、タテ軸のサービス提供力とヨコ軸の育成力で任せるポジションを決定します。
■Lポジション®マップとは
サービス提供力をタテ軸、育成力をヨコ軸で表し、任せるポジションを決定します。
■ポジションが給与に直結
ポジションが上がれば給与が上がる仕組みです。
年功序列型ではなく、本人の頑張りと能力アップにより、高いポジションが任されるため、各々のビジョンに向けてチャレンジしていくことができます。